コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

湘南茅ヶ崎・藍プランニング株式会社

  • ホームHome
  • 建築なんでも相談所
  • イベント情報Event
    • 藍プランニング
    • 愛犬家住宅
    • 藍の間
  • サービス一覧Service
    • 新築・リフォーム
    • 愛犬家住宅
    • 藍の間の紹介
    • 片づけ・収納相談
  • 施工事例Garelly
  • 会社概要Company
  • ブログBlog

藍の間

  1. HOME
  2. 藍の間
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 かわかみさちこ イベント

KIDSスクラップブッキングのお知らせ

写真整理・アルバム作りのアルバムカフェ茅ヶ崎では、ゴールデンウィークの5月4日(水)にお子さま向けにスクラップブッキング教室を開催します。 日時: 5月4日(水)午前の部 10:00~12:00          午後の […]

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 かわかみさちこ ブログ

50代からの片づけのススメ

40代後半から50代は家庭の主婦にとって変化の年代。 お子さんが成長して高校生・大学生・就職独立と親の手の元から離れていく年代です。育児が終わってちょっと一息、と言う方も多いのではないでしょうか? でもそれに代わるように […]

LFCコンポスト
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 かわかみさちこ ブログ

ごみ有料化の前に減量化:後編

来年4月から、茅ヶ崎市でも燃えるゴミと燃えないゴミの有料化が始まります。 前編では我が家にLFCコンポストを導入した理由などを中心にお届けしました。 ごみ有料化の前に減量化:前編はコチラ 後編では、LFCコンポストを始め […]

2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 かわかみさちこ ブログ

ごみの有料化の前に減量化:前編

来年4月から、茅ヶ崎市でも燃えるゴミと燃えないゴミの有料化が始まります。 茅ヶ崎市ごみ有料化について ← 詳しくはコチラ ごみ有料化の前に我が家でもごみの減量化を考えなきゃいけないよな、ってことで以前から使ってみたいと思 […]

浴衣の収納
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 かわかみさちこ 片づけ・整理収納

着物の収納方法(夏着物・浴衣編)

先日、久々に浴衣で陶器の帯留め作成のワークショップに参加してきました。帯留めのワークショップだけに、着物をよく着ている方や着物が好き、着物着始めたよって方が多く、久々に着物談議に花を咲かせてきました。 その時に着物の収納 […]

茅ヶ崎市ごみ有料化
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 かわかみさちこ ブログ

家庭で出来るごみ減量化

来年2022年4月から茅ヶ崎市でもごみの有料化が始まります。 茅ヶ崎市で発表しているごみ減量化基本方針を読むと、今回のごみ有料化はごみ処理事業を将来にわたり安定して行っていくために、市民にごみの減量を意識してもらい積極的 […]

インテリア雑貨
2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 かわかみさちこ 片づけ・整理収納

片づけやすい雑貨の飾り方

昔から雑貨が好きです。インテリアショップや雑貨屋さんをめぐるのも大好きです。 最近はコロナの流行で開催も少なくなっているけど、骨董市やフリーマーケットやインテリア雑貨の展示会などにもよく顔を出していました。 特に小さな雑 […]

夏休み企画
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 かわかみさちこ イベント

夏休み企画のお知らせ

8月に入りました。そして明日から神奈川も緊急事態宣言へ。 ここのところの感染者の増加を見ていれば仕方ないことなのかなと思いつつ、でも夏休み。せっかくの夏休み。お出かけの計画をしていた方も多かったのではないでしょうか? で […]

片づけ手順
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 かわかみさちこ 片づけ・整理収納

片づけの手順 最初の1歩

散らかった家の中を片づけよう!と思っても、何から手を付けたらいいのかわからないって方多いと思います。 片づけるぞ!って思って家中の物を引っ張り出して、結局1日じゃ終わらずまた元の場所に戻すことになったり、片づける前よりも […]

夏休み
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 かわかみさちこ イベント

夏休み企画 KIDSスクラップ

7月もあっという間に半ばになり、いよいよ夏休みが近づいてきましたね。 東京は4度目の緊急事態宣言、でもオリンピックは開催。今年の夏休みはどうなるんでしょうね。 遠出はできなくてもせっかくの夏休み、日常の思い出の写真をぜひ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 9
  • »
0467-39-5516
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。
Contact情報を編集

最近の投稿

「建築なんでも相談所」はじめます

2023年6月1日

KIDSスクラップブッキングのお知らせ

2022年4月14日
ミモザの花

お庭にシンボルツリーを

2022年3月14日
第9回わんにゃんマルシェチラシ

動物愛護のイベント「わんにゃんマルシェ」を応援しています

2022年3月8日
さくらみちブラボーズ

商店会活動を応援しています

2022年2月4日

50代からの片づけのススメ

2022年1月13日
LFCコンポスト

ごみ有料化の前に減量化:後編

2021年11月29日

ごみの有料化の前に減量化:前編

2021年11月29日
浴衣の収納

着物の収納方法(夏着物・浴衣編)

2021年8月30日
茅ヶ崎市ごみ有料化

家庭で出来るごみ減量化

2021年8月24日

カテゴリー

  • イベント
  • サービス
    • 無料点検
  • ブログ
    • 湘南・茅ヶ崎情報
  • リフォーム
  • 土地情報
  • 建築なんでも相談
  • 愛犬家住宅
    • ペットのお役立ち情報
  • 新築
  • 施工事例
    • オフィス改装
    • ゲストハウス
    • 店舗
    • 新築
  • 未分類
  • 藍の間
    • ワークショップ
    • 片づけ・整理収納
  • 藍プランニング

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年7月

Facebook(藍プランニング)

Facebook(藍プランニング)

Facebook(アトリエアイ)

Facebook(アトリエアイ)
  • ホーム
  • 建築なんでも相談所
  • イベント情報
    • 藍プランニング
    • 愛犬家住宅
    • 藍の間
  • サービス一覧
    • 新築・リフォーム
    • 愛犬家住宅
    • 藍の間の紹介
    • 片づけ・収納相談
  • 施工事例
  • 会社概要
  • ブログ

藍プランニング株式会社

logo_ais

〒253-0022
神奈川県茅ケ崎市松浪1-1-12ホワイトビル2F

TEL:0467-39-5516 FAX:0467-39-5526
MAIL:info@ai-pla.com

Instagram 藍プラ

aipla.chigasaki

🌿湘南茅ヶ崎
🌿建築プランニング
🌿他の人とはちょっと違う家が建てたい
🌿お客様の大好きがたくさん詰まった、こだわりの家づくり
🌿新築からリフォームまで
🌿家づくりは暮らしづくり
🌿お客様の笑顔のために!
🌿看板犬カープと猫店長チョビ
🌿ホームページはコチラから↓

藍プランニング株式会社
藍プランニングの新しい取り組み 「 藍プランニングの新しい取り組み

「建築なんでも相談所」
はじめます!

誰に聞けばいいの?
どこに相談したらいいの?
建築のお悩みならどんな小さなことでも、私どもにご相談ください。

街の「建築なんでも相談所」オープンします。

詳しくは
@aipla.chigasaki 
のプロフィールからHPへ。

インスタのDMからもご相談承ります。

#建築 #建築のお悩み解決 #なんでも相談所 #建築プラン #見積もり #設計プラン #不動産トラブル #建築トラブル #なんでもご相談ください 

#新築#リフォーム#建築プランニング#家づくり#注文住宅#湘南暮らし#茅ヶ崎海側#インテリア#デザイン#暮らしによりそう#藍プランニング #とことこ湘南店舗
東京の開花宣言からずっと雨模様の日々。

今朝はやっと青空が見えました。

看板犬カープくんの朝の散歩コースの公園の桜もほぼ満開。

風も爽やかで気持ちの良い朝。カープくんも楽しそうです。

さて、今週中にお花見に行けるかな?

#桜 #さくら #ほぼ満開 #散歩コース #近所の公園
#看板犬 #しろしば #カープ #柴犬 #デカワンコ #巨柴 

#新築#リフォーム#建築プランニング#家づくり#注文住宅#湘南暮らし#茅ヶ崎海側#インテリア#デザイン#暮らしによりそう#藍プランニング
6年とちょっと前、店舗改装をやらせていただいた辻堂の
@alohaitaidan 

今月末で閉店とのことで最後にお邪魔させていただきました。

弊社としてもほぼ初めての店舗案件、沖縄料理屋さんと言うこともあり琉球ガラスを使った内装や、瓶型の絵が似合うように考えた壁の色や

店主さんとたくさん話し合っていろんなことを決めた事を思い出します。

本当に美味しい本格的な沖縄料理を出してくれるお店だっただけに残念ですが

店主さんはまた次の目標に向かって歩き始めているよう。

楽しい仕事をやらせていただきありがとうございました。

#アロハイタイ團 #辻堂 #沖縄料理 #初めての #店舗改装 #楽しかったよ #ありがとう #次の目標も #頑張って 

#新築#リフォーム#建築プランニング#家づくり#注文住宅#湘南暮らし#茅ヶ崎海側#インテリア#デザイン#暮らしによりそう#藍プランニング
さくらみちブラボーズから、保育園の子どもたちの桜の絵が今年も届きました。

弊社の1階入り口、シールズブレッドさん側の掲示版に貼らせていただいております。

お買い物やお散歩がてら子どもたちの絵を見に来てくださいね。

#桜の絵 #今年も #飾っています #保育園児の絵 #掲示板 #地域密着 #桜はないけど #桜道 #さくらみちブラボーズ 

#新築#リフォーム#建築プランニング#家づくり#注文住宅#湘南暮らし#茅ヶ崎海側#インテリア#デザイン#暮らしによりそう#藍プランニング
春分の日も過ぎ、すっかり暖かい湘南地方です。

カープくんのお散歩コースの公園の桜もちらほらと咲き出しました。

今日は鶯の鳴き声も!

春の花がたくさん咲き始めて毎日の散歩も楽しくなる季節です。

#春が来た #桜の開花 #朝の散歩 #散歩コース #しばいぬ部 #しろしば #看板犬 #カープ #巨犬 #デカワンコ #何犬ですかって聞かれる 

#新築#リフォーム#建築プランニング#家づくり#注文住宅#湘南暮らし#茅ヶ崎海側#インテリア#デザイン#暮らしによりそう#藍プランニング
看板犬カープくん オスの白柴7歳 柴 看板犬カープくん

オスの白柴7歳

柴犬なんだけど、散歩の時によく
「何犬ですか?」って聞かれますw

モフッとしてるだけなんですがww

#柴犬 #しばいぬ #白柴 #でかしば #デカ柴 #身体はでかいけど #気は小さい #看板犬 #カープ 

#新築#リフォーム#建築プランニング#家づくり#注文住宅#湘南暮らし#茅ヶ崎海側#インテリア#デザイン#暮らしによりそう#藍プランニング
あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。

地域の皆さまのお役に立てるよう、今年も誠心誠意をモットーに頑張ります。

藍プランニング株式会社をどうぞよろしくお願いします。

#新築#リフォーム#建築プランニング#家づくり#注文住宅#湘南暮らし#茅ヶ崎海側#インテリア#デザイン#暮らしによりそう#藍プランニング
今日は、お引き渡し前のお客様のお宅の写真撮影へ。

日当たりの良い2階リビングに新しいキッチンもピカピカで、とても気持ちの良い空間に仕上がりました。

詳しい建築実例はもう少し写真も加えて、ホームページにて更新予定。

もうちょっとお待ちください。

#新築#リフォーム#建築プランニング#家づくり#注文住宅#湘南暮らし#茅ヶ崎海側#インテリア#デザイン#暮らしによりそう#藍プランニング
朝の散歩中、やる気満々の野良猫に遭遇。

一声吠えてはみたものの、びくともしない相手に逃げだすカープくん。

あなたの方が数倍でかいんですけどww

でも、野良猫ちゃんの面構えもなかなかのもの。逃げたくなる気持ちもわかるぞ。

#柴犬 #しばいぬ #白柴 #でかしば #デカ柴 #身体はでかいけど #気は小さい #猫に負けちゃう #看板犬 #カープ #野良猫 #顔つきがハンパねぇ

#新築#リフォーム#建築プランニング#家づくり#注文住宅#湘南暮らし#茅ヶ崎海側#インテリア#デザイン#暮らしによりそう#藍プランニング
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Instagramアトリエアイ

sachi_moff

🍀50代からの片づけのススメ
🍀物が多くても捨てられなくても
🍀心地良さを感じる暮らし
🍀自分に合った片づけの仕組みを
   📚🗂️🗄️
片づけられない捨てられない
自己肯定感ダダ下がりの人生から
片づけを勉強し資格を取得
自分に合った片づけで暮らしも整い豊かな生活に
日々片づけのヒントを発信中

sachi/片づけアドバイザー
9月17日・18日に開催された防災国体に 9月17日・18日に開催された防災国体に行って来ました。

防災国民大会
今年は神奈川の横浜での開催ということで、初めて参加してみたけど

出展側の企業さん、自治体さん、活動団体さんもたくさんだったけど、見に来ている来場者さんの数もすごかった。

お子さん連れで、ご家族でいらしてる方も多く、防災意識の高まりを感じずにはいられませんでした。

私的に気になったのはやっぱり防災食や備蓄に関するブースと、犬と猫を飼っているのでペット防災のブースも。

いろんな自治体で出している防災パンフレットも興味深くいろいろいただいて来たけど、「東京くらし防災」は分かりやすくて良かったですね。

冊子は東京都内の公共施設等で手に入るようですが、東京防災ホームページからもダウンロード出来るので、ちょっとページ数多いけど是非
いろんな機会に防災のことを知る、考えることも災害から身を守る第一歩だと思います。

国体だと規模が大きな物になるけど、もっと小さく、県単位や市町村単位でこんな催しをたくさんやってくれたらいいのにね。

#防災 #ぼうさいこくたい #2023 #横浜国大 #防災意識 #防災食 #備蓄品 #ペット防災 #防災知識 

#片づけアドバイザー #防災備蓄収納プランナー #収納の仕組み作り #楽を楽しむ #暮らしを楽しむ #防災備蓄 #備蓄の見直し #湘南 #茅ヶ崎
3連休明けの火曜日

朝ごはんにお弁当にと、気がついたら私の分のご飯が無い!

というわけで、先日の防災訓練の参加品としていただいた長期保存の「尾西のひだまりパン」を食べてみました。

パンの缶詰は以前食べたことがあったけど、ビニールのパッケージのパンは初めていただきました。

食べ終えたらパッケージは小さくたためて捨てられるので、ゴミが少なくて済みます。

今日いただいたのはプレーン。しっとりとした食感にミルク風味がほんのり甘くてそのまま食べても美味しい!

お子さんや高齢の方でも食べやすい柔らかさと甘さでなかなか優秀な一品です。

朝ごはんにいただいたので冷凍のブルーベリーとヨーグルトも。

1個300円前後と、普通のパンに比べたらお高めですが、そこは5年間の長期保存食の備蓄品と考えて納得。

近所のカインズで売っていると聞いたので、早速備蓄用に買いに行ってきました。

プレーンとメープルとチョコ味の3種類。他の味も何かの機会に食べてみますね。

非常食、いざという時の食べ物、と思っても美味しいに越したことはありませんよね。

備蓄の品は普段から食べ慣れた、自分や家族の口に合ったものを準備してくださいね。

50代からの片づけのヒントは
@sachi_moff にて発信中
日々の暮らしと好きなことは
@sachi.sanchi にて発信中

どちらもフォローして

#非常食 #防災食 #ひだまりパン #プレーン味 #備蓄品 #美味しい備蓄 #食べてみた 

#片づけアドバイザー #防災備蓄 #防災備蓄収納プランナー #備蓄の見直し #収納計画 #湘南 #茅ヶ崎 #片づけのプロ
片づけ×防災

大きな災害が起きた時、何より大事なのは命を守ること

家の中が散らかっているせいで逃げ遅れたら

いざという時のために準備したはずの防災備蓄が使えなかったら

そんなことがないように、片づけと防災って密接な関係にあると思うんです。

#片づけ #防災 #適正な量で #適正な場所に #災害時 #災害時の備え #すぐに取り出せる #収納を考える 

#片づけアドバイザー #収納の仕組み作り #防災備蓄収納プランナー #暮らしを楽しむ #防災備蓄 #備蓄の見直し #湘南 #茅ヶ崎
山形の郷土料理、芋煮。 その芋煮鍋 山形の郷土料理、芋煮。

その芋煮鍋をみんなで作ってみんなで囲むのが芋煮会。

そんな芋煮会の楽しさをたくさんの人に知ってもらおうと活動しているのが、全日本芋煮会同好会のイモニスト達です。

@imonikai_jp 

今年は「芋煮×防災」というテーマで、災害時に家にある物で温かい料理を作ろうという「あったか防災スーププロジェクト」に関わらせていただいています。

先日「芋煮ラボ」で、スタンダードな芋煮と家にあるであろう材料などでいろんな芋煮を作ってみました。参加の皆さんで試食、災害時にこんなのがあったらとかこんな物は使えるかなとかディスカッション。

とても有意義な時間を共有させていただきました。

そして今年、9/17・9/18に横浜で開催される「防災国体2023」に「あったか防災スーププロジェクト」として全日本芋煮会同好会代表が参加させていただきます。

今年は関東大震災から100年という節目の年でもあり、皆さんの防災に対する関心も高くなっているのでは?

「防災国体2023」で検索していただくと詳しい情報が出てきます。

たくさんの企業さん、団体さんの展示や発表もあるので是非足を運んでみてください。

私は17日に行く予定です。

#イモニスト #全日本芋煮会同好会 #防災 #芋煮 #あったか防災スープ #防災国体 #横浜 #9/17,18

#片づけアドバイザー #収納の仕組み作り #楽を楽しむ #暮らしを楽しむ #防災備蓄 #防災備蓄収納プランナー #備蓄の見直し #湘南 #茅ヶ崎 #片づけのプロ
先日の台風の日の夜 そうだ!防災食 先日の台風の日の夜

そうだ!防災食を食べてみよう!と思いたって

保存食のアルファ米のわかめご飯をお粥にして食べてみました。

こちらは水かお湯を入れれば、火を使わなくてもご飯が食べられるという優れもの。

でも以前食べた時にパサパサ感が気になっていました。

それならばいっその事お粥にしたらどうだろう?と、水を倍量入れてガスコンロで10分加熱

パサパサ感もなく美味しいお粥が出来ましたよ。

おかずはお粥に合う漬物とか梅干しとか、常備菜を少し。これだけでも満足できる晩ご飯に。

非常時には、非常時だからこそ、日常と変わらない温かい食べ物が食べられるって大事なことだなと実感しました。

50代からの片づけのヒントは
@sachi_moff にて発信中
日々の暮らしと好きなことは
@sachi.sanchi にて発信中

どちらもフォローしてね

#食べてみた #防災食 #アルファ米 #わかめご飯 #非常時でも #なるべく #美味しく食べたい 

#片づけアドバイザー #収納の仕組み作り #楽を楽しむ #暮らしを楽しむ #防災備蓄 #備蓄の見直し #防災備蓄収納プランナー #湘南 #茅ヶ崎
0次防災

我が家で準備している防災ポーチの中身をご紹介。

緊急連絡カードと災害伝言ダイヤル171の使い方カードは、水に濡れても大丈夫なようにラミネート加工してあります。

その他に家族写真も。

常備薬がある方は忘れずに、1〜2日分入れておいてくださいね。

普段はキャッシュレス生活で現金はあまり持ち歩かない方も、電気が止まったらそれが使えないことも。少しだけ現金(小銭も)の準備もしておいてください。

寒い時期には使い捨てカイロ、女子には生理用品や年配の方は尿漏れパットなども。

我が家は100均のA6サイズのポーチにちょうど入るくらいの量。

その他に水分はペットボトルで持ち歩きます。

普段の近所へのお出かけには持って行きません。防災ポーチをカバンに入れて出かける基準は、電車で1時間以上の場所。

帰宅困難になった時に帰ってくるのに1日以上かかりそうな場所に行く時はカバンに入れて行きます。

50代からの片づけのヒントは
@sachi_moff にて発信中
日々の暮らしと好きなことは
@sachi.sanchi にて発信中

どちらもフォローしてね

#防災 #0次防災 #防災ポーチ #中身を紹介 #私の場合 #何が必要か #それぞれ考えよう 

#片づけアドバイザー #収納の仕組み作り#楽を楽しむ #暮らしを楽しむ #防災備蓄 #備蓄の見直し #防災備蓄収納プランナー #湘南 #茅ヶ崎
地域の公民館で
「実家の片づけ講座」
やらせていただきます。

8月に母を亡くし
空き家になった実家と直面中の私が気づいた事、感じた事、具体的な事例も交えてお話し出来ればと考えています。

これからもどんどん加速していく高齢化社会の中で、親世代も自分達も快適に暮らしていくためのヒントになればと思います。

日時:10月29日(日)10:00〜12:00
場所:小和田公民館(茅ヶ崎市美住町6-20)
定員:30名(先着)
持ち物:筆記用具
申し込みは9/9〜小和田公民館へお電話(0467-85-8755)か直接ご来館でお願いします。

この機会に是非ご参加ください。よろしくお願いします。

50代からの片づけのヒントは
@sachi_moff にて発信中
日々の暮らしと好きなことは
@sachi.sanchi にて発信中

どちらもフォローしてね

#片づけられない #捨てられない #50歳からの暮らし #50歳からの片づけ #実家の片付け #片付けのコツ #片付け講座 

#暮らしのアドバイザー #片づけアドバイザー #収納の仕組み作り #楽を楽しむ #暮らしを楽しむ #湘南 #茅ヶ崎
昨日は住んでいる町の自治会の防災訓練に参加して来ました。

普段なかなか目にすることのない道路の下にある消火栓。

そこにホースを繋いで、水栓の開閉練習や、ホースの先を持って放水訓練。

消火器の使い方など、消防署の方が来てきちんと教えてくれました。

地域の皆さんも多数参加してくださって、少しずつでも防災への意識が高まってくれると嬉しいですね。

災害は起こらないのが1番だけど、万が一の時には様々な知識があるかで違って来るのではないでしょうか?

誰かがなんとかしてくれるだろう、と言う他人事ではなく自分事として、自分に何が出来るのか、考えられたらなぁと思います。

50代からの片づけのヒントは
@sachi_moff にて発信中
日々の暮らしと好きなことは
@sachi.sanchi にて発信中

どちらもフォローしてね。

#防災訓練 #自治会 #地域の防災 #放水訓練 #是非一度 #やってみて #体験に勝るものなし

#暮らしのアドバイザー#片づけアドバイザー #収納の仕組み作り#楽を楽しむ #暮らしを楽しむ 防災備蓄#備蓄の見直し#湘南#茅ヶ崎#片づけのプロ
災害伝言ダイヤル171
使ったことありますか?

毎月1日と15日の0:00〜24:00に体験できます。

その他にも

正月三が日(1月1日00:00~1月3日24:00)
防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)
防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00)

この期間に使ってみることができます。

知識として覚えておくのも大事だけれど、一度是非体験してみてください。出来ればご家族みんなで。

被災した時の安否確認の方法や避難先の場所などを共有しておいてください。

#災害伝言ダイヤル #171 #お試し #平時の時に #備えておく #防災週間 

#片づけアドバイザー #防災備蓄収納プランナー #収納の仕組み作り#楽を楽しむ #暮らしを楽しむ #防災備蓄 #備蓄の見直し #湘南 #茅ヶ崎 #片づけのプロ
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © 湘南茅ヶ崎・藍プランニング株式会社 All Rights Reserved.