着物の収納方法(夏着物・浴衣編)
先日、久々に浴衣で陶器の帯留め作成のワークショップに参加してきました。帯留めのワークショップだけに、着物をよく着ている方や着物が好き、着物着始めたよって方が多く、久々に着物談議に花を咲かせてきました。
その時に着物の収納ってどうしてる?と聞かれたので、今日は我が家の着物(季節柄夏着物と浴衣)と着物周りの小物の収納をご紹介したいと思います。
夏の着物と冬の着物の違い
まずは夏着物って何ぞや?って方のためにちょっと説明。
着物は着る時期によっておおまかに3種類に分けられます。
*10月~5月に着る袷 裏の付いた二重になった着物です。
*9月と6月に着る単衣 裏の付いていない1枚の布の着物です。
*7月・8月に着る夏着物 真夏の暑い時期に着る透けるような薄物(絽・紗・麻など)の着物です。
また真夏にカジュアルに着る浴衣があります。
これは昔からの決まり事ではありますが、温暖化で真夏の暑さが昔より長くなっている昨今では暦通りというより体感温度で着るものを決められる方も多くなってきています。
私も早いときには5月末、6月から9月、10月の上旬まで浴衣で過ごすこともあります。
夏着物と言われる薄物の着物は材質も様々ですが、透けるので着物の下に夏物の襦袢が必要になります。その透け感が見る人に清涼感を与えてくれるのが薄物の素敵なところで憧れちゃいますが、着ている方はやっぱり暑いし、正絹の物などは着た後のお手入れを考えるとなかなかハードルの高い着物でもあります。
薄物に限らず真夏に着物で過ごすのはかなり暑いので、汗をかいてもご家庭で洗濯できる綿や麻の浴衣や清涼機能のポリエステルの着物などが便利です。なので私が持っている夏の着物も浴衣がほとんど、1日着たらその日のうちに洗濯機で洗っちゃいます。
私の夏の着物はカジュアルな普段着、なので収納もざっくりとしたものです。
着物はオープンラックに重ねるだけ
今回は夏の着物収納ということで、浴衣中心のカジュアルな物ばかりなので着物も帯もたたんで重ねて収納。
突っ張り式のオープンラックに着物と帯を、着付けに必要な小物は箪笥に収納してあります。
1段目と2段目は
浴衣と夏の着物
3段目は少し涼しくなってから着る単衣の着物
4段目はポリの洗える着物
1段目は半幅帯と夏の長襦袢
2段目は名古屋帯
夏の帯と夏に使えそうな薄いもの
3段目はカジュアルな袋帯
やけ(日に当たって退色すること)を防ぐために普段は表面に布をかけてカバーしています。
夏着物の季節が終わったら10月ころに衣替え、浴衣は風呂敷に包んでクローゼットにしまって、秋冬に着る袷の普段着用の着物を表に出してきて入れ替えます。
和装小物はタンス収納
着付けに必要な和装小物はタンスを使って収納。
1段目の引き出しの中の上部色分けした帯締めをプラケースに入れて収納
上下全部で6ケース
帯締めの下に帯揚げと着付けの道具、足袋などを収納
2段目には長襦袢、半襦袢、着物用の下着類を収納
タンスの上には着物関係の本と半襟、着付けで使う紐類はすぐ取れるようにこの場所に
和装小物は夏の物は少量しか持っておらず、真夏は下に着るものも普段の涼しい肌着だけなので、夏冬分けずにタンスに収納しています。
着物の沼にはまると陥る、「とりあえず数が欲しい」病気でメルカリなどで安く集めたものが多いのですが、着物も着慣れてくると使い勝手のいいものいつも手に取ってしまうものが決まってくるので、使わなそうなものは少しづつ整理しなきゃなと考えています。
私の着物収納はこんなざっくり収納、持っている着物の種類や材質、また使用頻度などによってもまた変わってきますのであくまでも参考程度に考えてくださいね。
着物を始めるなら夏の浴衣から
冬の袷の着物、特に正絹の着物はもうちょっと気使いが必要になるけど、カジュアル中心の夏の着物・浴衣はたたんで重ねるだけのざっくりらくちん収納、なのでずぼら主婦にはピッタリです。
綿の浴衣ならおうちで洗濯も可能なので特別なお手入れの心配もありません。ちなみに私は浴衣で外出した日は帰ってきたら脱いだ浴衣をそのまま洗濯機に、おしゃれ着洗い洗剤を使って洗濯機のドライコースで洗います。雨の心配がなければ夜に干して朝ちょっと日が当たったら室内に戻して、しっかり乾いていたらそのままたたんでラックに収納です。しわが気になる人はアイロンをかけてもいいのですが真夏にアイロンがけは辛い!なので脱水は1分、干すときにしわをピンと伸ばすように干せばアイロンも不要になりますよ。
着物着てみたいけどハードルが高いなーなんて方には夏の浴衣から始めるのがおススメ。8月の終わりにこんなこと言っても、もう夏が終わるじゃん夏着物の季節も終わるじゃんて思われる方もいると思いますが、今どきは8月は猛暑過ぎて浴衣でさえ着て歩けないことが多いので9月に入ってちょっと涼しさを感じるくらいがちょうどいいと思います。
数年に1度、何かの式典とか行事の時にしか着物を着ないって方にはまた長期間の着物の収納方法があるのですが、普段から気楽に着物を楽しみたい、洋服と同じようにカジュアルに着てみたいって方には収納も洋服と一緒、「あ、こんなんでいいんだー」と思うと着物へのハードルも下がります。
収納問題をクリアにして、着物を楽しみましょう。
着物の収納はもちろん、片づけや収納でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。片づけ・収納のプロがお答えします。
かわかみさちこ
最新記事 by かわかみさちこ (全て見る)
- KIDSスクラップブッキングのお知らせ - 2022年4月14日
- お庭にシンボルツリーを - 2022年3月14日
- 50代からの片づけのススメ - 2022年1月13日